「健康を呼ぶ食べ物~ヨーグルトの効能とは」🍓

こんにちは、Web担当のサンです。ヨーグルトは、良質なたんぱく 質・脂質・カルシウム・ビタミン A ・ B ₁ ・ B ₂ をバランスよく豊富に含み 、 たんぱく 質・脂質・カルシウムは、乳酸菌の働きによって、牛乳よりも消化・吸収されやすいんですよー。それに、ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあ

ヨーグルトのチカラ

ヨーグルトは牛乳などの乳に乳酸菌酵母などを入れて発酵させた栄養価の高い発酵食品です。

  • 乳酸菌にはヨーグルトを酸性にして、体内で乳酸菌が増えアンモニアなどの腐敗菌や病原菌の増殖を防ぎ、保存性を高める働きがあります。
  • 酵母には食物繊維が多く含まれており、腸のはたらきを活発にして消化を手助けします。

 

ヨーグルトの役目

  1. 腸内環境を整えて便秘改善
  2. ダイエットにおすすめ
  3. 花粉症を和らげる
  4. ニキビなどの肌荒れ改善
  5. 免疫力アップ
  6. 口内の菌バランスを整えて口臭予防

ヨーグルトの栄養

たんぱく質

◎免疫力アップ
◎貧血予防
◎脳血管障害の予防

◎高血圧予防
◎美肌効果
◎筋肉、皮膚、髪などの人間のからだの基礎をつくる

カルシウム

◎骨や歯をつくる働き
◎骨粗鬆症の予防効果
◎血液サラサラ効果
◎ストレスを軽減

脂質

◎エネルギーを生成する効果
◎体温を保持する効果
◎脂溶性ビタミンの吸収を促進する効果

糖質

◎エネルギーを生成する効果
◎疲労回復効果

乳糖

◎カルシウムや鉄分などのミネラルの吸収や整腸作用の効果

ビタミン

◎視機能を改善する効果 <ビタミンA>
◎骨や歯を丈夫にする効果<ビタミンD>
◎アンチエイジング効果
◎血液を凝固させ止血する効果<ビタミンK>
◎疲労回復効果   
◎成長を促進する効果<ビタミンB2、ビタミンB6>
◎貧血予防
◎粘膜や皮膚を健康に保つ効果<ナイアシン、ビタミンC>
◎エネルギーの代謝を助ける効果 <パントテン酸>
◎妊娠中の方など女性の健康を保つ効果<葉酸>
◎血糖値を下げる効果<ビオチン>

ヨーグルトの乳酸菌のいろいろ


ビフィズス菌
人間の腸内にある代表的な善玉菌で、腸内の環境を整えます。また、免疫力を高めビタミンB群やビタミンKを合成して、貧血の予防、肌荒れを防止の役目があります。

ガセリ菌
乳酸菌の中でも、ガセリ菌は食品で摂取しても腸内に長くとどまることができます。 ガセリ菌SP株に内臓脂肪の低減を助ける働きがある。

ブルガリクス菌
腸内に住みつくことはできませんが、乳酸を作り出し腸内の環境を整えます。
ヨーグルトを作る際には欠かせない菌です。

アシドフィルス菌
人間の体内にもともと存在する乳酸菌の一種。熱や酸にも強いため、直接腸に働きかけることができ、腸内環境を整えたり、免疫力を高めたり、口臭改善や胃潰瘍予防に役立ちます。

サーモフィルス菌
ヨーグルトを作るときに必要な乳酸菌。 現在、国際規格では、ヨーグルトの種となる菌はブルガリクス菌とサーモフィルス菌と決められています。また、ヨーグルトを滑らかにし、水分が分離するのを防ぎます。

ロイティ菌
口内の菌バランスを整えるとされる注目の乳酸菌です。

ヨーグルトの水分

ヨーグルトの容器の間や、スプーンですくった跡にできる透明の水分。「分離したの?」と捨ててしまわないで~!それは「ホエイ」や「上澄み」と呼ばれる、栄養豊富な水分です。

ホエイの主成分は、ラクトグログリン・ラクトアルグミン・ラクトフェリンなど、数種類の『たんぱく質』からできています。ホエイのたんぱく質は、高たんぱくで低脂肪です。また、腸の粘膜を健康に保つ働きもあり、消化を手助けしてくれるため、胃腸の調子を整えるのに役立ちます。

まとめ

乳酸菌は、相性に個人差があるので2週間くらい食べてみて、便通が変わらなければヨーグルトの種類を変えてみるといいでしょう。

同じヨーグルトを2週間くらい摂取し続けると、腸内環境に変化が現れます。
まずは2週間を目安に続けてみることが大切です。

また、同じヨーグルトをずっと食べていると、同じ乳酸菌が腸内で増えていきます。

腸内の善玉菌をたくさんの種類でいっぱいにするには、1ヵ月ごとにヨーグルトの種類を変えてみるといいでしょう。\(^o^)/